BitMEX(ビットメックス)の入出金はどうやるの?
BitMEXは海外取引所だけど出金トラブルはないのか?
といったBitMEXの送金・出金周りに関する操作方法やトラブルについて解説します。
この記事を読めば海外取引所BitMEXの送金方法などについての疑問はすべて解決します。

BitMEX (ビットメックス) の入金 ・送金できる通貨
BitMEXで入金・出金することができる仮想通貨は、ビットコイン(BTC)のみとなっています。
BitMEXではビットコインの単位表示はXBTとなっておりますが、どちらも同じビットコインを表すティッカーで意味は同じです。
1XBT=1BTCなので、違うのは表記だけなのでそれ以外気にする必要はありません。
日本国内の仮想通貨取引所で、ビットコインを購入してBitMEXに送金することで、BitMEXのビットコインFXをすることができます。
BitMEXでは、ビットコインをXBTと表記していますが、他にもbitoverなどの取引所でもXBTのティッカーシンボルが使われています。
通貨価値は、BTC、XBTは全く同じものなので問題ありません。
XBTは、為替取引相場用のビットコインの呼び名で、最初のXが通貨を表しています。
BitMEXの入金・出金にかかる手数料
入金する場合の手数料
BitMEXにビットコイン(BTC、XBT)を入金する場合には、手数料は発生しません。
他の取引所からビットコインをBitMEXに送金する際には、送金元での出金手数料がかかりますが、取引所により手数料は様々なので、各取引所のガイダンスに従って出金手数料を支払うことになります。
日本国内の仮想通貨取引所の中で出金手数料が安いところは、
GMOコイン(無料)が最安料金です。
bitFlyerはやや安く設定されており、DMMビットコイン、bitbankはやや高めになっています。
当サイトとしては国内取引所はGMOコインを推奨しています。
GMOコインの公式サイト
出金する場合の手数料
BitMEXから出金する場合には、最低0.0002~3BTCの送金手数料が発生しますが、この値は日本国内含めた他取引所と比べてもかなり安いです。
0.0002~3BTC以上での送金もできますが、最安値の0.0002~3BTCで毎回送金してもとくにトラブルはないので大丈夫です。
「送信する」ボタンをクリックすると、登録メールアドレスに、出金確認メールが届きます。
このメールに記載されているURLにアクセスし、出金を確認すると出金申請が完了します。
この作業を忘れているといつまでたっても出金されないので忘れないで下さいね。

日本時間の22時前に出金申請すればすぐに出金が完了します。
BitMEXは最低いくらから入金・送金できるか
BitMEXに入金することができる最小金額は0.0001BTCとなっているそうです。
0.0001BTC未満は入金できない仕様になっているので注意しましょう。
まあ、あまりに小さい額の送金だと手数料の方が高くなってしまいますし、あまり少額の送金はしないでしょうけどね。
BitMEX (ビットメックス) から他取引所に送金する手順
BitMEXから出金して他取引所にビットコインを送る方法を解説します。
まず、BitMEXにログインし、「アカウント」→「出金(withdraw)」ページにアクセスします。
以下の出金フォームに記入していきましょう。
宛先アドレス | 他取引所のビットコイン専用アドレスをコピペで張り付けましょう。手入力は間違い防止の為しない方がいいです。 |
---|---|
金額(XBT) | 出金したい数量を記入します。「全額を出金」を押すと残高全額が記載されます。 |
ビットコインネットワーク料金 | 0.0002 以上を義務付けています、とあるので0.0002BTCで出金できます。 |
2 要素トークン | 二段階認証のことです。設定している場合は入力が必須となります。 |
入力したらあとは「送信する」ボタンを押すだけです。
他取引所からBitMEXに送金・入金する場合の手順
外部の取引所やウォレットから、BitMEXにビットコインを送金する手順をざっとではありますが説明します。
BitMEXで受け取る為のビットコイン入金用アドレスを用意する
まずBitMEX側で受け取る用のビットコイン入金アドレスをコピーしておきましょう。
「アカウント」→「入金」ページにアクセスし、アドレスをコピーしてメモ帳などに張り付けましょう。
外部取引からBitMEXに送金する手順の例
ここでは例として、2つの国内仮想通貨取引所からBitMEXに送金する方法を参考までに掲載します。
BITPoint (ビットポイント) から出金
各種手数料が無料のBITPointは、BitMEXにビットコインを送金する国内取引所としてはおすすめできます(トレードはGMOコインやbitFlyerの方がしやすいと思う)。
BITPointにログインしたら、「入出金・振替」→「送金 (送付) 」をクリック。
送金手続きページに移動するので、
「送金先アドレス」、「送金するBTCの数量」を入力
次に、「認証番号取得」をクリックし受信したSMSに記載されている番号を入力、
最後に「取引暗証番号」を入力し確認画面ボタンをクリックします。
送金確認メールが届くので、URLをクリックしたら出金申請が完了します。
bitbank (ビットバンク) から出金
現物の国内仮想通貨取引量が多いbitbankからの送金方法を説明します。
bitbankのアカウントにログインしたら右上の「アカウント」から「出金」をクリックします。
出金通貨選択画面でビットコイン(BTC)を選択し、「出金」ページにいくと、送金手続き画面が表示されます。
送金先のアドレスを追加するため、「アドレスを追加」から矢印をクリックし、先ほどコピーしたBitMEXのビットコイン入金用アドレスをコピペします。
次に「引出数量」を入力したら「引出内容を確認」をクリックしましょう。
あとは二段階認証とSMS確認コードを入力して、「この内容で出金する」をクリックします。
登録メールアドレス宛に出金確認メールが届くので、URLをクリックしたら出金申請が完了します。
BitMEX (ビットメックス) で入金を確認する
BitMEXに入金できたかどうか不安な方は、送金した国内仮想通貨取引所の送金履歴から確認できます。
また、BitMEXで着金した時点で、BitMEXの「アカウント」ページ下部で入金処理が確認できるようになるのでチェックしましょう。
ビットコインが取引所に着金するまでの時間は、送金元の取引所の処理の速さに依存します。
私の経験では、bitFlyer、bitbank、GMOコインが比較的送金処理が速いイメージがあります。
送金処理が遅いのは、DMMビットコインです。下手すると、そんなにトランザクションが混んでいなくても2日営業日とかかかります。遅すぎです。
ただ、トランザクションのつまり具合などによって送金所要時間は変わってくるので、時間に余裕をもって入金することをオススメします。
どえだけ待ってもビットコインの入金が確認できない場合は、以下のことをチェックしましょう。
- 送金元の国内仮想通貨取引所で送金手続きが進んでいるか?
- ビットコインアドレスの入力ミスはないか?
- 送金確認メールのURLクリックし忘れはないか?
確認しましょう。
BitMEX入金・送金時のトラブルQ&A
BitMEXで仮想通貨を出金・入金するときに起こりうるトラブルと解決法をいくつか書いてみたので、上手くできない方は読んでみて下さい。
BitMEXで「timeout」と出て入金処理が表示されない
BitMEXで「timeout」と表示される場合は、一時的にサーバー負荷が高まりサーバーのアクセス制限が起きている可能性があります。
ページの再読込をするか、しばらく待ってから再度ログインし確認しましょう。
入金された金額の単位がおかしい?
BitMEXにいざビットコインを入金してみると、入金された金額の桁が多い、ということがあるかもしれません。
そういうときはビットコインの表示単位がXBTではなくmXBTとかnXBTになっている可能性があります。BitMEXの上部メニュー右端のアカウント「オプション」欄で通貨の表示単位が変更できるので確認しましょう。
入金された金額が少ない?
BitMEXに入金された金額が、送金した数値より減っている場合は、送信元の取引所で送金手数料が引かれていることが考えられます。
取引所によっては、送金手数料はけっこう高いので気をつけましょう。(DMMビットコインはまあまあ高かった)
入金のステータスが「Pending」になっているけど
BitMEXへ着金が認識されると、取引履歴のステータスが「Pending」になり、入金金額が表示されていると思います。この状態になれば時期に入金が完了します。
他の通貨を送金したり致命的なミスをしてしまっている場合はPendingも何も表示されないので。
以上でBitMEXの入金・出金方法でした。
さいごに
BitMEXの送金・出金方法や、入金トラブルの解決法について解説してみました。
BitMEXは仮想通貨取引所の中でも出金手数料がかなり安くなっており、また、出金トラブルも今まで一度も起きていない使いやすい取引所です。
また、ビットコインを送金する日本の取引所は、送金手数料が無料のGMOコイン・ビットポイントがいいと思います。
その中でもGMOコインは板取引もあるので、スプレッドなしで、つまりお得に日本円とビットコインを交換することができるので特にオススメです。
現在のビットコイン価格と日本円と適正な価格で交換できます。